2007年09月11日
MONO-PORTAL1周年企画!「ブログで脳トレ」
MONO-PORTALさんの正式オープン1周年記念プチ企画は、”ブログ”や”レビュー”をテーマに書くこと。
うーん、どちらも私の中では存在が大きい。
いつもならレビューを取るんですけど、今回は”ブログ”にします!

いつもならレビューを取るんですけど、今回は”ブログ”にします!

自慢じゃありませんがあまり記憶力がありません。
「よし!明日はこれをやろう!」と決めても日付が変わればケロッと忘れる。
いえ、日付が変わるのを待つまでもなく、目の前に興味を引くことがあればさっき思いついたスバラシイ目標はあっという間に消え去ります。
5歳児チビ太にはなんども「ママー、牛乳チョーダイ!」、「ねえ、ママ牛乳のこと忘れてない?」と聞かれ、その度に「わっ!ごめんね、すぐ入れるよ!」と答えます。
でも、待てど暮らせど出てこない牛乳。
「自分で入れるから・・・」と、さびしそうにパイプいすを広げて、冷蔵庫を開くチビ太。
「わっ!ごめんね、すぐ入れるよ!」(もう信じてもらえない)
「ぴょこも飲む?」
と1歳の妹にも入れてやる姿には頭が下がります。
ご、ごめんよ~。
パパちゃんには「お前本当にどこかおかしいんじゃないのか?!」と真剣に言われ、自分でもあきらかに人と違う記憶力の乏しさに冷や汗をかいたことが何度もありました。
そんなザル脳も数年前にブログに出会ったことで少しずつ変化が出てきました。

最初は何を書こうか迷っていたブログですが、だんだん調子に乗ってくるとあれやこれやと書きたくなります。
書く、書く、ダラダラと書く!
それにコメントなんてもらえたり、トラックバックしてもらえたりした日にゃ、楽しくて1日中ゴキゲン。
コメントやトラックバックは迷惑なものも残念ながら多いけど、そればかりじゃない。
今までお話をしたくても雲の上の存在だった人とやりとりできる素敵な手段なのです。
だから私はスパムはひたすら削除します。
トラックバックやコメントを使えないようにしちゃったら、ブログやってる意味なんて無いんじゃないかなあとまで思ってます。
(あくまでも私の意見です。人それぞれですからね♪)
・・・話が逸れちゃいました。
ブログに出会って、いろいろなことを書くうちに「ダラダラ書くだけではだめ。順序や流れを考えなくちゃ」と思うようになりました。
あまり考えすぎても書けなくなりますが、支離滅裂で読んでもらえなかったら悲しいですもの。
で、とりあえずダダダーッと書きながら、頭の中で整理します。
そして書いた後には読み返す。
ダメな部分は書き直す。
ものすごく時間がかかるので、1日1記事更新が本当に大変。
でも、こういう作業を何回も繰り返していくうちに、頭の中でいろんなことを考え整理する速度が少しずつ速くなってきました。

忘れっぽい私でも、ブログに書けば忘れません。
あとで読み返して「あー、去年の今頃はこんなことやってたんだなー」なんてよくやってます。
アフィリエイトに関して言えば「この頃はこんな甘っちょろいことを言っていたのね。そんな根性で売り上げがあるもんですか!ビシバシッ☆」という効果?も。
そして、1つのネタを書くときに調べ物をしたりします。
学生時代でもほとんどやらなかったような作業でも、ブログのためならやってしまうんです。
(ネットですぐに調べられるからでしょけど)
そうやってまじめにやっていると、いつの間にかいろんなことを記憶できているんですよね。

そんなわけでかなり強引なんですけど、
ブログに出会えてよかった。
ブログをはじめてよかった
そして続けてきて本当によかった
実は最初、ブログがよくわかりませんでした。
でもそのおもしろさに気づかせてくれたのが和田さんのWADA-blog。
そしてレビューのおもしろさに目覚めさしてくれたのがWADA-blogとMONO-PORTALです。
この出会いがあったからこそ、私の脳はだいぶ救われました(笑)
読みに来てくれる人、コメントやトラックバックをしてくれる人にもいつも励ましてもらっています。
本当にありがとうございます。
ブログ、万歳!
MONO-PORTAL正式オープン1周年バンザーイ!

ううう、やっぱり支離滅裂だけど、愛が伝わればいいんです。
伝わりましたか・・・?

励みになりますので、よろしければ1クリックお願いします。
Posted by とことこ散歩 at 13:06
この記事へのコメント
ありがとうございます!!!
WADA-blogへも、嬉しいお言葉をいただき、すごくうれしいです。私もブログやっててよかった♪
自分も、記憶という点で昔からすごいコンプレックスがあって(小学校から高校まで、何学年のときの担任は誰、と名前すぐ出てくる人が2人しかいなくて、クラス名は思い出せないどころかまったく記憶から消えてます)、パソコンやブログって、よくいう「外部脳」みたいなものです。
普段なら何も考えずに通り過ぎる街中の看板にまで注意がいくようになったのは、ブログのおかげ。自分もすごく感謝してます。
これからもどうかよろしくお願いいたします!
WADA-blogへも、嬉しいお言葉をいただき、すごくうれしいです。私もブログやっててよかった♪
自分も、記憶という点で昔からすごいコンプレックスがあって(小学校から高校まで、何学年のときの担任は誰、と名前すぐ出てくる人が2人しかいなくて、クラス名は思い出せないどころかまったく記憶から消えてます)、パソコンやブログって、よくいう「外部脳」みたいなものです。
普段なら何も考えずに通り過ぎる街中の看板にまで注意がいくようになったのは、ブログのおかげ。自分もすごく感謝してます。
これからもどうかよろしくお願いいたします!
Posted by わだ at 2007年09月17日 09:47
●わださんへ
おおおー、わださーん!!
コメントありがとうございます!
>普段なら何も考えずに通り過ぎる街中の看板にまで注意がいくようになったのは、ブログのおかげ。
あります、あります、そういう効果も!
それまではどうでも良かった風景が、今では全部ネタに見えちゃうんですよね。
つらいこともネタにしたくなっちゃうし。
ブログのある時代に生まれてよかったですよね♪
おおおー、わださーん!!
コメントありがとうございます!
>普段なら何も考えずに通り過ぎる街中の看板にまで注意がいくようになったのは、ブログのおかげ。
あります、あります、そういう効果も!
それまではどうでも良かった風景が、今では全部ネタに見えちゃうんですよね。
つらいこともネタにしたくなっちゃうし。
ブログのある時代に生まれてよかったですよね♪
Posted by とことこ散歩
at 2007年09月18日 11:26
