2007年10月26日
どんな手帳も使う人シダイ
昨年はフランクリン・プランナー の小さいタイプも試しに購入してみましたが、残念ながらこちらは私にはちょっと不向きでした。
どうして不向きだったのかというと、スケジュール以外の”なりたい自分になるために今すべきこと、順序立て・・・”など、要するにフランクリン・プランナーの特徴とも言うべき部分が私にはかなり負担になったためです。
この部分に惹かれて購入したのに、いろいろ考えなくてはいけないことが面倒になってしまい放置してしまったんです。
私にはまだちょっと早かったかな。あと、持ち運びのできる小さいものを購入したのでいろいろ書き込むのが難しいかったということも理由の1つだと思います。
フランクリン・プランナーを堪能するのなら、高額でも大きい版を購入したほうがよかったな。でも予算が無いので、しばらくはちょっと難しいと思いました。
2008年の手帳はこれにキメた!
今年も能率手帳にするかなーと思っていたところに、ハッピーダイアリー との出会いがありました。(確かキティさんが使っているという記事を書かれていたと思うのだけど、どうしても見当たらない~☆)
可愛いのに、スケジュール管理はもちろん目標の自分になれる応援までしてくれちゃうところは女の子用のフランクリン・プランナーだ!と勝手に解釈。これはなかなかのスグレモノかも。
今までスリムな手帳を使っていたのですが、やはり沢山書き込みたいので今年は大きいB6版にしました。
すでに手元に来ているので、ゆっくり来年のスケジュールや未来の自分像を書き込んで楽しもうと思います♪
手帳の使い方を教えてくれた本
さてさて、いろんな手帳を使っている私ですが、最近思うのは「手帳はあくまでも手帳、どんな存在になるかは使う人次第だなー」ということ。
今まで私は”いい手帳”をひたすら探していました。でも、1冊の本に出会ってから考えが変わったんです。 それが、人生は手帳で変わる ~3週間実践ワークブック~ 。
フランクリン・プランナーをもっと上手に使うためにはどうしたらいいかと言うことを、ワークブック形式で学ぶことができるのでとても面白いし理解しやすかった本です。
字も大きくイラストも使っていて、「細かい字でひたすら説明されてもわけわかんないよー!」という私にピッタリでした。
実際にフランクリン・プランナーを目の前にしたらいろいろなことが億劫になってしまったわけですが、だからと言ってこの本が役に立たなかったというわけではありません。
・目標の立て方
・時間の管理方法
・私の時間の使い方
・「いつかそのうち」ではなく、今できることをまずやってみよう
・やり忘れを減らす方法、etc...
1ページ1ページに私の知りたかったこと、知らなかったことがいっぱいで、ページをめくる度に「未来の自分」を意識し、「現実のものにするにはどうしたらいいか」がわかるようになりました。
パソコンに向かっていてもなんだか作業が進まない、いつもいつも時間が無いとつぶやいていた私の行動が、この本に出会ってからずいぶん変わったように思います。
実はここ数ヶ月、手帳の活用をさぼっています。途端にやるべきことの優先順位がわからなくなり、目の前にあるものをひたすらやっつける毎日になってしまいました。
こうなるといつも「忙しい」「時間が無い」という呟きばかりに。やはり忙しくても、いえ忙しいからこそまず1日のはじめに手帳を確認するべきなんだと実感しています。
【今回登場したモノ】
・能率手帳
・フランクリン・プランナー
・ハッピーダイアリー
・人生は手帳で変わる ~3週間実践ワークブック~
人気blogランキングに登録しています。
更新の励みになりますので、よろしければ1クリックお願いします。
フランクリン・プランナーを堪能するのなら、高額でも大きい版を購入したほうがよかったな。でも予算が無いので、しばらくはちょっと難しいと思いました。

今年も能率手帳にするかなーと思っていたところに、ハッピーダイアリー との出会いがありました。(確かキティさんが使っているという記事を書かれていたと思うのだけど、どうしても見当たらない~☆)
可愛いのに、スケジュール管理はもちろん目標の自分になれる応援までしてくれちゃうところは女の子用のフランクリン・プランナーだ!と勝手に解釈。これはなかなかのスグレモノかも。
今までスリムな手帳を使っていたのですが、やはり沢山書き込みたいので今年は大きいB6版にしました。
すでに手元に来ているので、ゆっくり来年のスケジュールや未来の自分像を書き込んで楽しもうと思います♪

さてさて、いろんな手帳を使っている私ですが、最近思うのは「手帳はあくまでも手帳、どんな存在になるかは使う人次第だなー」ということ。
今まで私は”いい手帳”をひたすら探していました。でも、1冊の本に出会ってから考えが変わったんです。 それが、人生は手帳で変わる ~3週間実践ワークブック~ 。
フランクリン・プランナーをもっと上手に使うためにはどうしたらいいかと言うことを、ワークブック形式で学ぶことができるのでとても面白いし理解しやすかった本です。
字も大きくイラストも使っていて、「細かい字でひたすら説明されてもわけわかんないよー!」という私にピッタリでした。
実際にフランクリン・プランナーを目の前にしたらいろいろなことが億劫になってしまったわけですが、だからと言ってこの本が役に立たなかったというわけではありません。
・目標の立て方
・時間の管理方法
・私の時間の使い方
・「いつかそのうち」ではなく、今できることをまずやってみよう
・やり忘れを減らす方法、etc...
1ページ1ページに私の知りたかったこと、知らなかったことがいっぱいで、ページをめくる度に「未来の自分」を意識し、「現実のものにするにはどうしたらいいか」がわかるようになりました。
パソコンに向かっていてもなんだか作業が進まない、いつもいつも時間が無いとつぶやいていた私の行動が、この本に出会ってからずいぶん変わったように思います。
実はここ数ヶ月、手帳の活用をさぼっています。途端にやるべきことの優先順位がわからなくなり、目の前にあるものをひたすらやっつける毎日になってしまいました。
こうなるといつも「忙しい」「時間が無い」という呟きばかりに。やはり忙しくても、いえ忙しいからこそまず1日のはじめに手帳を確認するべきなんだと実感しています。
【今回登場したモノ】
・能率手帳
・フランクリン・プランナー
・ハッピーダイアリー
・人生は手帳で変わる ~3週間実践ワークブック~

更新の励みになりますので、よろしければ1クリックお願いします。
Posted by とことこ散歩 at 21:33
この記事へのコメント
ハッピー手帳いいね~~
なんか、手帳がしっくり決まらない年です。
かいかえよっかな。。。
なんか、手帳がしっくり決まらない年です。
かいかえよっかな。。。
Posted by プリン703 at 2007年12月15日 01:12
●プリンさんへ
2007年分は2冊買いましたよ♪
まるまる1年、ちゃんと使ったことも無いのに、
秋にはこだわっちゃうんです。
でも、そのおかげか今年は3ヶ月くらいブランク空いたけど、今までで一番活用した年になりました。
プリンさんも、こだわってみてみて!^ ^
2007年分は2冊買いましたよ♪
まるまる1年、ちゃんと使ったことも無いのに、
秋にはこだわっちゃうんです。
でも、そのおかげか今年は3ヶ月くらいブランク空いたけど、今までで一番活用した年になりました。
プリンさんも、こだわってみてみて!^ ^
Posted by とことこ散歩 at 2007年12月17日 05:29